犬・猫の美容師になりたい!夢を叶える方法
犬や猫の美容師になりたい!と夢を持っている方にここではペットサロン・ペットショップでトリマーの職業に就く方法!
犬・猫の美容師になる方法を紹介しますね。
犬・猫の美容師になる方法は大きく2つ
実際に犬・猫の美容師にはどうすればなれるのかというと、まずは資格を取ることが先決!
具体的な犬・猫の美容師になる方法としては
トリマーの資格にも色々あり、どれを選択するかが鍵
JKC公認トリマーライセンスは、認定校の修了などをしないと取得が出来ないので、専門学校等に通わなくてはなりません。
ですがトリマーは民間の資格なので、通信講座で取得できる資格もあるのでよく検討して決めましょう。
ペットトリマーの資格があれば、ペットサロンなどの求人に応募し入社出来れば「犬・猫の美容師」として活躍できるようになります。
(無資格だと面接すらしてくれない事が多いので)
働きながらなら通信講座がおススメ
高校卒業後の進路だと、ペットの専門学校に行くのが良いかと思います。一生の友達も出来るし、何よりも楽しい!
ただ社会人や30代・40代だと専門学校に2年間通うというのは大変ですよね。そこで重宝されているのが通信講座
通信講座やトリマースクールも数多くあるので、最初は一括資料請求するのが良いです。
無料で比較できるので自分にとって有益な講座を選び資格取得を目指しましょう!
▼通信講座の一括比較なら▼
犬や猫の美容師さんってトリミングだけ?
犬・猫の美容師を希望されている方の中には、仕事内容がトリミングだけだと思っている方もいるのではないでしょうか?
犬・猫の美容師は、トリミングだけではなく次のような仕事も行っています
- 犬の健康チェック
- 爪切り
- 耳掃除
- 肛門腺のケア
- シャンプー
- ブラッシング
- ドライヤーで乾かす
犬・猫の美容師にとって、健康チェックはとても重要
- できものがあったり
- 痛がったりするようなことがあれば
飼い主に伝えなければなりません。
犬・猫の美容師の助言で病気やケガを早期発見する事も少なくないのです。健康管理も犬・猫の美容師に重要な仕事の一つなので、専門学校や通信講座では、動物の健康管理学も学びます
爪きりや耳掃除もトリミングの際に行って、爪の伸びすぎや皮膚病の予防に勤めるのが犬・猫の美容師の仕事に含まれるのです。
犬・猫の美容師の仕事は、トリミングだけではなく、健康チェックやお客様の対応もするという事を理解しておきましょう!
トリマーの仕事内容をもっと詳しく教えて!
犬・猫の美容師は、ペットサロンだけではなく、ペットショップやペットホテルで働くこともあります。
ペットショップやペットホテルでの仕事
- ペットの送迎や散歩
- 食事の世話
- 排泄管理
などすることもあります。その合間に掃除や店舗管理をすることもあるでしょう。
お客さんが来た時の接客やお店で商品を販売している場合、商品管理や販売管理も必要です。
犬・猫の美容師と言っても、お店の形態によって仕事内容は様々です。
犬・猫以外の小動物もお世話する事も
ペットを飼ってらっしゃる方は、犬・猫だけではなく、色々な動物を飼っていて、どうしてもトリミングしてほしいとペットサロンに言ってくることもあるのです。
このような場合、断るわけにはいかないのでトリミングをすることもある
犬・猫の美容師専門学校では、このような実習も数回程度はあるかもしれません。
犬・猫と生態が違う動物もいるので、どのようにトリミングすればいいのか迷うようなこともあるでしょうが、注意しながらトリミングすれば、常連さんになってくれることもあります。
- 持ち込まれが多いのはウサギやモルモットなど毛が長い小動物類
最初は、慣れませんし、耳などトリミングしにくい部分があり、ケガをさせてしまうかもしれないと神経質になるかもしれませんが、このような小動物のお世話をすることもあるかもしれないと考えておいた方が良いです。
トリミング技術を向上させ動物の知識を入れる事
トリミングの勉強方法として世代で違いが出ます。
10代など高校卒業すぐ→専門学校
1年または2年の勉強で、トリミング技術を直に学ぶ事ができ、資格取得に最も近い方法として選ぶ人も多いでしょう。
▼全国のトリマー専門学校なら▼
20・30代など社会人→通信講座
社会人の人が多く利用しているペットトリマーの通信講座もあります。
専門学校に比べると費用も安く、自分の都合の良い時間に勉強できるのが魅力。犬・猫の美容師になる為に、ペットショップなどで働きながら独学で知識を習得している人もいます!
▼通信講座の一括比較なら▼
自分の生活に合わせた勉強法で技術や知識を身に付け犬・猫の美容師を目指しましょう。
人気読まれている記事一覧
主婦からトリマーなるには |
高校生がトリマーになるには |
---|---|
給料・収入などお金事情 |
最短・最安で資格取得なら |
トリマー通信講座選び |
【進学】専門学校探しなら |
>>【ワンちゃん解説】ペットトリマー資格 TOP