ペットトリマー 就職先はどこになる?
ペットトリマーの資格を取ったら、次は就職先選びになります。
専門学校などに通っている人は専門学校に求人が集まりますが、通信講座などでペットトリマーの資格を取得した場合、ハローワークやネットの求人で就職活動をしなければなりません。
トリマーにはどんな就職先があるのかざっくり紹介
- ペットサロン(トリミングサロン)
- ペットショップ
- ペットホテル
- 動物病院
- 犬が多い動物園
- ドッグカフェ
- ペット関連会社
求人は慎重に選ぶようにしていきましょう!
人生の中でも重要な選択になる為、給料だけではなく仕事内容など慎重に選ぶ必要があります。ペットトリマーの専門学校から就職する人の多くがペットサロン・ペットショップに就職。
サロンなどが割合的に言うと7〜8割程
ペットホテルや動物病院、ドッグカフェ、ペット関連会社などに就職がその他の2〜3割の方
トリミングの仕事を中心にやりたいという人は
ペットサロンを選んだ方が良いでしょう。トリミングの他に商品販売や接客業が多く、動物たちのお世話もあるのがペットショップになります。
トリミング以外の動物のお世話もしたい人には
ペットホテルはトリマーとしての仕事の他に、犬や猫の送迎や散歩、食事の世話をすることもあるでしょう。
ペットトリマーの資格でも上級クラスや専門学校での成績優秀者は、動物病院などでペットトリマーとして活躍できる道が広がるでしょう。
全国チェーン店と個人店でも仕事が大きく違う
ペットサロンでもチェーン店と個人店では、メリット・デメリットが違うのです。どちらを就職先として選んだ方が良いかの参考にしてみてください。
大手チェーン店舗のメリット・デメリット
メリット
- 有名なのでお客さんが多い(スタッフも多い)
- 研修が多い
- 初任給が少し高め
- 社会保険や福利厚生が充実
デメリット
- 営業時間が長い
- 出勤が交代制
- 仕事が固定化される
- 馴染みのお客さんができにくい
個人店のメリット・デメリット
メリット
- 馴染みのお客さんができやすい
- 日曜日休みの店もある
- 店舗運営のノウハウを学べる
デメリット
- 雑用をすることも多い
- 給料がチェーン店より安い事が多い
- 社会保険や福利厚生が良くない事もある
求人票を見て決める時の注意
ペットトリマー資格を取り、就職先を決める時に注意しなければならないか?ポイントを整理してみましょう。
- 給料など待遇(給料の額や指名料、ボーナス、交通費があるかなど)
- 社会保険
- 福利厚生
- 勤務時間(残業代込みかどうか?シフト制かどうか?)
- 休日は年間何日あるのか
このようなことを基準に求人を比べれば、良いのか悪いのか判断しやすいです。
給与面は支給額・賞与・残業代など確認!
求人票を見ると、給料ばかりに目が行きがちですが、月給ではなく総支給額で比較するようにしましょう。
残業代は別で支給してくれる所が良いです
残業代含むだと、いくら残業したところで給料は変わりません。
ボーナスもある・なしで年収が50万近く違ったりするのでチェックしておきましょう!
トリマーの求人探しならハローワークもあるがネット求人もある!
求人探しとして、公共職業安定所であるハローワークなどを活用する人も多いです。
地域のハローワークを利用する他、インターネットハローワークサービスなどを利用して仕事を探してみるのも良いでしょう。
ハローワーク以外にもネット求人が最近では普及
ペットトリマー限定ですから、ペットトリマーの仕事だけなので似たような求人を比較するのにも便利。
トリマージェイピー
トリマー情報サイトとして、求人も数多く扱っています。
トリマージョブ
トリマー・グルーマーの専門求人サイト。
などネットでもトリマー専門の求人サイトがあるので、ハローワークと共に上手に活用すると自分に合った職場が見つかると思いますよ。
ペットトリマーの面接で重要な履歴書の志望動機【例文・書き方】
ペットトリマーの面接が決まったら!履歴書の志望動機が大切。熱意が伝わる志望動機や面接で聞かれやすい質問、人柄アピール方法掲載中(^0^)
人気読まれている記事一覧
主婦からトリマーなるには |
高校生がトリマーになるには |
---|---|
給料・収入などお金事情 |
最短・最安で資格取得なら |
トリマー通信講座選び |
【進学】専門学校探しなら |
>>【ワンちゃん解説】ペットトリマー資格 TOP