ペットトリマーの給料・年収の平均は?
ペットトリマーにはなりたいと思うけど、給料や年収が気になるという人も多いでしょう。トリマーとして活躍している人の給料などはどうなっているのでしょうか?
正社員の給料 | 14〜20万円前後 |
---|
10年前までは、今よりかなり給料は安かったです。アルバイトをしている人とそう変わらないような水準だったようです。
賞与がない場合 | 平均年収180〜250万前後 |
---|---|
ボーナス・手当出る場合 | 平均年収300〜500万前後 |
首都圏と地方でも最低賃金が違うので、首都圏の方が給料が高めに設定されています。
ボーナスが出る・出ないや特別な手当が出るかなどで、年収になるとまったく違ってくるので求人をしっかりと確認しておく必要があります。
初任給の手取り・店長クラスの手取りはいくら?
ペットトリマーになったら、初任給でいくら貰えるのでしょうか?
業種や店舗の売り上げにもよりますが、初任給で15万円前後位が相場になります。
給料は最初のうち安いと感じるかと思うが修行と思えば良い
ペットトリマーの資格を持っているとはいえ、ペットサロンなどに入ったばっかりの頃は、シャンプーや雑用などが主な仕事になります。
ある程度、経験や月日が経ってから本格的なトリミングができるようになるまで初任給は安いですが
経験を積んでいき店長クラスになったら
腕が上がり、信頼されて出世し店長クラスになると月収30万円までアップする事もあるので頑張りがいがあります!
ペットトリマーもボーナス・特別手当などは付くの?
一般的なサラリーマンなどは、給料の他にボーナスや賞与が付きます。
ペットトリマーの場合は多くの場合がボーナス・特別手当が付きません。
ですが一部のペットサロンなどではボーナスや特別手当が付く職場もあります。
求人票などにボーナスや特別手当の事が記載されていますので詳しく見てみましょう。
また給料やボーナスなど良いと感じる所も、実際にお店を見に行った方が良い場合もあります。
- 職場の雰囲気
- お客さんが入っているか
自分の目で店舗の状態などを見て、最終的に就職を決めた方が良いですね。
トリマーとして働くときに、求人票を見て就職を決めますが、気を付けなければならないのが社会保険
社会保険とは
年金や健康保険料、雇用保険の事で、一般的には正社員の募集の場合、社会保険が付いています。就業時間が8時間以上ならば、法律的に社会保険を付けなければなりません。
しかし、ペットサロンの中には、準正社員とかパート、アルバイトなど正社員でない募集もあるので気を付けなければならないのです。
パートやアルバイトなら社会保険が付いていないことが多いですし、準正社員でも社会保険完備とか記載が無ければ怪しいので、きちんと確認してから働くようにしてください。
似たような職業との給料比較
ペットトリマーになりたい人に似たような職業との給料比較をご紹介
次の職業を比べてみました
給料 | 初任給 | 経験5年 | 店長クラス |
---|---|---|---|
ペットトリマー | 15万円前後 | 20万円前後 | 30万円前後 |
美容師 | 15万円前後 | 20万円前後 | 30万円前後+α |
犬の訓練士 | 18万円前後 | 23万円前後 | 35万円前後 |
それぞれの初任給、経験5年程度、店長クラスの給料の平均です。
この数字は、あくまで、平均的なもので、この金額よりも少なかったり、多かったりする方もたくさんいらっしゃいます。
給料を比べると犬の訓練士は若干高い
ペットトリマー・美容師はほとんど変わらず、犬の訓練士のみ若干高いようです。犬の訓練士には、公務員的な仕事をされている方もいるので、初任給から少し高くなっています。
経験を5年積んだ時点で比べてみると、美容師や犬の訓練士と比べ、ペットトリマーの給料が安いと感じるでしょう。
トリマーは店長でお給料が良くても30万円位ですが独立の道がある
ペットトリマーは、独立開業して成功すれば、更に高い給料を手にすることも可能!
大幅な給料UPに独立開業も視野に入れれるのがトリマー
自分の頑張りに見合った給料をもらいたいなら
独立開業も視野に入れてみましょう!
ペットトリマーの資格は、技術の向上によって上級ランクを取ることができます。独立開業を志すなら、JKC公認ならB級以上のライセンスを持っておくと良いでしょう。
独立開業をして安定的な収入を得たいと思っているならば
ペットサロンで働いている時に
- 経営のノウハウ
- 接客をしっかり学ぶ
サロンの売り上げをどう上げられるか考えなければなりません!
将来的に独立開業を視野にいれているなら、ペットサロンでの経験も修行の一環だと考える事ができるでしょう。
まずはペットサロンで店長を目指し、ある程度の経験を積んでから独立開業して給料を大きくアップさせる人が多いです。
トリマーからペットサロンで独立開業には?【準備編・実践編】
ペットトリマーで働いている人は将来的に独立開業して自分のペットサロンを開きたいという方もいるのではないでしょうか?独立開業の準備や費用、手順を紹介しておきます!
人気読まれている記事一覧
主婦からトリマーなるには |
高校生がトリマーになるには |
---|---|
給料・収入などお金事情 |
最短・最安で資格取得なら |
トリマー通信講座選び |
【進学】専門学校探しなら |
>>【ワンちゃん解説】ペットトリマー資格 TOP