ペットトリマーの学校に夜間・土日コースってある?
ペットトリマーになりたいという人の中に現在、仕事を持っているという人もいるのではないでしょうか?
- 仕事しながら資格目指したい人はトリマーの学校に通う場合、夜間コースや土日のコースがあると便利ですよね!
ペットトリマーの学校・スクールによっては、夜間コース・土日コースもありますので、ホームページなどを見てチェックしてみてください。
地域によっては、昼間の講座のみという所も多いので、学校・スクールを選ぶ時は注意
都市圏しか夜間や土日コースは期待できない
ペットトリマーの学校・スクールが多くある都市圏にはあるが地方だとなかなかありません。
都市圏の
- 東京
- 名古屋
- 大阪
などにはトリマーの学校で夜間・土日コースがあったりします。
大都市に住んでいる社会人の方だと、夜間・土日コースなどを選ぶと良いかと
夜間コースのメリット・デメリット
メリット
- 夜間講座なので、日中思う存分働くことができ専門学校の費用を稼ぐ事が可能。仕事を持っているけど、トリマーになりたいという人
- 日中は違う学校に通い、夜間にペットトリマー専門学校に通いたいという人にも夜間コースのメリット高い
デメリット
- 都市圏にしかないので通うのが大変
- トリマーの練習台になる犬が夜間は少なくなるので、昼間に比べると練習しづらい
夜間コースの実際カリキュラムをざっくり紹介
夜間コースのあるスクール探しなら、どれくらいの費用がかかるのでしょうか?
- それぞれの学校により、授業料や管理費、入学金が異なりますので一例として紹介
ペットトリマー学校の夜間コースの場合
入学金と授業料が昼間のコースより半額となり
入学金 | 6万円 |
---|---|
年間授業料 | 60万円 |
テキスト教材費 | 20万円 2年目は13万円 |
カリキュラム | ほとんどが技術的なカット法が中心 |
ペットショップや動物病院に就職するための学習も週に1回程度ありますが、実践的な技術力を夜間効率的に学習することが可能です。
ざっくり計算すると2年間のペットトリマー夜間コースで160万円の費用
夜間コースは費用が安く少人数制で技術指導を中心に教えることが多く、社会人にもおすすめします。
まとめ
年齢層は、20代前半〜30代位までの若い年代が多いです。中には、サラリーマンや公務員などを目指して大学に行ったけど、ペットトリマーになりたいと考えるようになった社会人もいます。
すでに仕事をされている状況では、昼間の学校は難しいですが、夜間や土日コースがあれば通えます。
人気読まれている記事一覧
主婦からトリマーなるには |
高校生がトリマーになるには |
---|---|
給料・収入などお金事情 |
最短・最安で資格取得なら |
トリマー通信講座選び |
【進学】専門学校探しなら |
>>【ワンちゃん解説】ペットトリマー資格 TOP
関連ページ
- 【東京】専門学校・スクール比較
- 東京でペットトリマーの資格を取れる専門学校・スクールはどんな所が?費用やカリキュラム、目指せる資格についてご紹介!
- 【大阪】専門学校・スクール比較
- 大阪でペットトリマーの資格を取れる専門学校・スクールにはどんな所がある?費用やカリキュラム、目指せる資格についてご紹介!