ペットトリマーに向いている人ってどんな人?
ペットトリマーの資格を苦労して取ったとします。就職して、念願のペットサロンで働けるようになりました。
- そんな夢を叶えた人たちの中には、ペットトリマーの仕事が想像と違っていたと感じる場合もあるのです…
ペットトリマーの仕事は、かわいいワンちゃんや猫ちゃんをキレイにしてあげる楽しい仕事だと思っていたけど違ったという人もいるも出てくるでしょう。
下記に向いている人の特徴をまとめてみました
ペットトリマーに向いている人の特徴まとめ
例を挙げてみましたのでご覧ください!
- 動物を心からかわいいと思う人
- ペットトリマーの仕事はトリミングだけではないと理解できる人
- コミュニケーション能力が高い人
- 接客が好きな人
- 掃除や片づけを率先してできる人
- 向上心がある人
- 少しのことでへこたれない人
このような方がペットトリマーには向いています。
以上のような方がトリマーとして、続いていく確率がたかいです。
今の段階では自分には、ココが足りない…と思う事も努力すれば克服ができるものです。
何個か向いてない部分があったとしても努力次第で改善できるので、あきらめずにペットトリマーを目指しましょう。
適応能力にはどんなものが備わっていると良い?
ペットトリマーの適応能力で備わっていると良いと言われるものをご存知でしょうか?
次の3つのものが備わっていれば、誰でもペットトリマーとして活躍できます。
これさえ備わっていれば、ペットトリマーの仕事は、若い人に限らずどんな年代の方でもやっていける仕事。
例えば、専門学校の生徒さんを見てみると、大半の人が10代・20代の若い世代です。この年代の人は、気力と体力はありますが、忍耐力が乏しいと言われることが多い。
逆に30代・40代になると、気力と体力は乏しいですが忍耐力は備わります。努力して資格をとるだけではなく、体力・気力・忍耐力を高めトリマーとして活躍できるよう心がけましょう。
仕事でのやりがいを知りたい!
ペットトリマーのやりがいとはどういうものでしょうか?ペットトリマーになりたいという人は、自分の好きな事を仕事にしたいという気持ちが強い人ではないでしょうか?
ペットトリマーに憧れて専門学校に入る人も多いですが、こちらではやりがいについてご紹介
大好きな動物と仕事が出来る
ペットトリマーになりたい理由を聞いてみると『大好きな動物と仕事が出来るから』と答える人が多い。
これこそペットトリマーになりたい人の大前提
かわいいペットたちをキレイにして飼い主さんに喜ばれたい!そう思ってペットトリマーを目指す人も多いです。
ペットの気持ちよさそうな顔を見る時
実際に、ペットトリマーの勉強を始めた学生さんがやりがいを感じることが多いのが『ペットの気持ちよさそうな顔を見る時』と答えるでしょう。
ペットによって様々ですが、お風呂やシャンプーが好きなワンちゃんは、キレイに洗ってもらうと気持ちよさそうにして、たまらなく可愛いです。
飼い主さんに喜んで貰えると単純に嬉しい
ペットトリマーになったら、飼い主さんと話をする機会も増えます。
かわいいペットがキレイになって帰ってくると飼い主さんはとても喜んでくれるので、ペットトリマーにとっては、仕事の疲れも吹き飛ぶはずです。
人にもペットにも喜ばれるのがペットトリマーの仕事
自分の手一つで誰かに喜んでもらえる
特に、始めてトリミングを任されて、思ったように仕上がったとき、ペットトリマーになってよかったと実感するのではないでしょうか?
自分の手でペットをキレイにしてあげたいという気持ちがペットも飼い主さんも幸せにし、自分自身のやりがいにもなるのです。
次回もよろしくお願いしますと言われた時
ペットサロンで働いているペットトリマーで、やりがいを感じる瞬間が『時間もよろしく』と言われた時かもしれません。
飼い主さんは、サービスもトリミングもよければ、同じペットサロンにずっと通ってくれます。常連さんリピートしてもらえるようなペットトリマーになりましょう。
トリミングをする際に早期で病気発見した時
ペットトリマーの仕事の一つがペットの健康管理です。トリミングをしているときに異変を感じて飼い主に伝えると、早期に病気発見となることも少なくありません。
病気によってはペットの命を救うことになり、かわいいペットと飼い主さんに感謝されるでしょう。
やっていくほどに奥が深い仕事 プロフェッショナルを目指せる
ペットトリマーの仕事は、資格を取ったら終わりではなく、奥が深い仕事だと実感している人も多いです。
普通のサラリーマンに比べれば、技術職なので技術を向上させることに終わりはありません。その分、やりがいも感じることが多いです。
開業も夢でない職業なのでチャンス
ペットトリマーの技術は、追求していくことによってどんどん向上していきます。最終的にはペットサロンから独立し、自分のペットサロンを持つことも夢ではありません。
トリミングの技術はもちろん、接客やお店の経営などをしっかり勉強すれば自分のお店を持つことの可能。
まとめ
ペットトリマーの仕事は、大変ですがやりがいがある仕事です。
ただペットをキレイにするだけではなく、ペットにとっても病気予防になったり、飼い主にとっても衛生面でプラスになったりすることが多いです。ペットと人に喜ばれる仕事をしたい人はペットトリマーを目指してください。
人気読まれている記事一覧
主婦からトリマーなるには |
高校生がトリマーになるには |
---|---|
給料・収入などお金事情 |
最短・最安で資格取得なら |
トリマー通信講座選び |
【進学】専門学校探しなら |
>>【ワンちゃん解説】ペットトリマー資格 TOP